Nothing is permanent.

事業売却、離婚を経て、小さな自分と向き合いながら旅に出てます。

ミャンマーでの学び

 

ミャンマー・ミャウンミャの無医村に

 

巡回診療、保健衛生指導、家庭菜園支援を

 

通じてミャンマー人自身の課題解決意識を

 

育てる自立支援を行なっている

 

ミャンマー・ファミリー・クリニックと菜園の会」

http://mfcg.or.jp

 

その団体の代表であり、医師である名知仁子さんを

 

友人に紹介してもらい、

 

単身、ボランティアをしに行った。

 

と言っても私は医療従事者ではないので

 

翻訳や収支入力、書類作成などの事務作業を

 

3日間、お手伝いさせてもらった。

 

 

 

 

初めてお会いした日のお夕飯時、

 

私はいつものようになぜそれを始めたのか、

 

どんな歩みが今まであったのかを質問していた。

 

 

 

そんな私に名知さんは

 

「ひとみさんは色んなところを回っているのよね?

 

この前、行っていたチェンマイストリートチルドレン達は

 

どうして物乞いや花売りをしなければ

 

いけない現象が起きているの?」

 

 

 

「えっと・・・・

 

親が国籍がないこと・・・

 

教育がなされてないことでしょうか?


あと、低賃金の仕事しかないこと、

 

親が薬物や酒で思考が正しくできないこと、

 

環境の悪さ・・・

 

とかだと思います」

 

 

「じゃあ教育で言えば、全員が学校に通ってないの?」

 

 

「・・・・わかりません。」

 

 

「なんで親は国籍がないの?」

 

 

ミャンマーからの移民だと聞いています。」

 

 

「なんでミャンマーから移民が来ているの?」

 

 

「わからないです。調べていませんでした・・・・。」

 

 

「今のは親の現象よね。

 

じゃあ、その施設の子供たちはどうして物乞いをしなければ

 

いけない現象にあるの?親がではなくて、その子自身が。」

 

 

 

 

 

 

私はだんだん、分からなくなってきた。

 

名知さんが何を聞いているのか、本質はどこなのか。

 

 

頭に浮かぶのはさっきと同じような答えと

 

事実に基づいてない私の勝手な憶測だけだった。

 

 

 

名知さんはそんな私を見透かしているかのように

 

こう言った。

 

 

 

 

 

「あのさ、私が聞きたいのは

 

その問題の上澄みの部分ではなくてもっと深い部分なの。

 

「どうしてその現象が起きているのか」を

 

深掘りしていくこと、

 

自分なりのアウトプットを持たなくちゃ。

 

 

 

まずはどこにfactがあるのか、そして

 

Factからthinkingをして新しい視点が生まれるのよ。

 

そしてその視点を元に

 

様々な国や様々な問題を見た時に初めて

 

会話や出来事が活かされていくの。

 

ひとみさん、

 

そんな風に問題の浅い部分だけを知っても

 

何にもならないわよ」

 

 

 

 

名知さんの言う通りだった。

 

事実に対して

 

私は問題の浅いところだけを見て、聞いて、

 

自分の思考が浅く空回りしている

 

ことを私自身が一番よく感じていた。

 

 

 

 

 

それから毎日、名知さんは私に様々なことを

 

考えさせてくれた。

 

 

市場に行って帰って来た時も

 

「今、一番栄えている町を通って、田舎の市場まで来たんだけど

 

どう思った?何が違う?何を見てた?」

 

「ミャウンミャの町とヤンゴンとは何が違うと思った?」

 

「自分が何を感じて何を考えているのか、

 

そこに共通点はあるのか?探ってみて」

 

 

 

 

 

 

どうして町の中ではなく、

 

村での支援を選んだのかを聞いた時も

 

 

「どうしてだと思う?この町にあって村にないものは

 

 なんだと思う?」

 

「どこにfactがあると思う?」

 

 

 

 

名知さんは私に、常に考えを深掘りさせるヒントと

 

アウトプットの質を高めようとしてくれていた。

 

 

 

私はその度に

 

「うーーーん・・・・」

 

「えっと・・・・・・」

 

と唸りながらディスカッションをさせてもらい、

 

 

 

毎日、宿に戻っては

 

その日、名知さんが言っていた問いを書き出して

 

やっぱり、

 

「うーーーん・・・」

 

「えっと・・・・・」

 

と唸りながら一つ一つ咀嚼をしていった。

 

 

 

 

お手伝いをしに来たつもりなのに

 

たくさん、たくさん

 

土壌となる学びを頂いてばかりの3日間だった。

 

 

 

 

 

そして名知さんのその姿勢は

 

団体で働くチームメンバーとの会議の場や

 

村での支援にも脈々と流れていた。

 

f:id:hikarinonaka-h:20171025184742j:plain

 

 

 

「私たちが行っている医療や菜園を通じて

 

住民たち自身が生活環境の課題を解決して、

 

住民たち自身で

 

命を育む未来を描ける社会を作っていきたいの」

 

 

 

 

彼女は事実を見つめ続けながら、

 

今、するべきことに全力で向き合っている。

 

 

f:id:hikarinonaka-h:20171025184807j:plain

チェンマイのゆるやかさ。

タイ、チェンマイ

 

オーガニックカフェ&ゲストハウス

 

Amrita garden」を

https://amritagarden.net

 

経営しているマキコさんにお会いしてきた。

 

古民家を活かして作ったお店は

 

風がさらさらと抜ける心地よい空間。

 

 

 

「私はずっとヨガの講師をしていて

 

10年前にね、瞑想をしにチェンマイに来たの。

 

1ヶ月、お寺での瞑想して外に出た時に

 

「私は決められた場所にいなくてもいい。

 

どこにいてもいいんだよなぁ。」って思って。

 

そのまま、チェンマイにいたんだ。

 

心がリフレッシュされてるから

 

体がシンプルで優しいごはんを欲してて、

 

けど当時チェンマイにそんなお店はなくって・・・。

 

 じゃあ、私が作ろう!ってこのお店を作ったの」

 

 

 

 

 

「ほらっ。見える??このお店の向かいに

 

今、日本食のカフェも作っていて、

 

あと1ヶ月ほどでOPENなんだよ」

 

 

 

 

 

「川や湖とか水辺が好きで・・・

 

いつかグランピングのような

 

キャンプ場も作りたいと思っているんだ。」

 

 

 

マキコさんは

 

才能と知識に満ち溢れているのに

 

全くそんな雰囲気も出さず、

 

とにかくゆるっと自然体で

 

気負いもせず、

 

にこにこと優しい笑顔と

 

柔らかな言葉で

 

私に話してくれた。

 

 

 

私はマキコさんの話を聞いていると

 

なぜだかわかんないけど

 

涙が出てきそうで、

 

たまらなかった。

 

 

 

 

私も日本でオーガニックのお店をやっていたから

 

本当はオーガニックの話を聞いたり、話したり、

 

(タイのオーガニック事情や、

 

基準、需要、環境問題とかね)

 

そういうディスカッションをしたかったのに

 

 

 

私から出る言葉はそれとは裏腹に

 

今、自分が抱えている問題や

 

それにもがいている私の現状を

 

話すばかりだった。

 

 

 

「杉山さんとメールしていた時から

 

思ってたけど

 

とっても真面目な人だよね。

 

きちっとしてるし、頭もいい。

 

なんでもできる人なんだなって

 

話していてもすぐ分かる。

 

けど、肩の力、もっと緩めていいんだよ。

 

そんなに真面目にならなくていい。

 

チェンマイに来るとね、

 

なんでかみんなゆる〜ってなるの。

 

杉山さんはゆる〜ってなってる?」

 

 

 

 

私は自分の作った頑丈なオリの中で

 

どこまでも小さな自分を握りしめ、

 

何もない自分を隠すかのように

 

ただ、ひたすら縮こまっている。

 

 

それが苦しくて、

 

さっさとそんな所から出て

 

周りにあるそのままの空気を

 

胸いっぱい吸いたいのに

 

全くできなくて、

 

そして、

 

そこから抜け出せない自分自身を

 

私は厳しく叱り続けている。

 

 

日本にいても、

 

アフリカにいても、

 

ヨーロッパにいても、

 

タイにいても・・・・。

 

 

 

なんて滑稽なんだろう。

 

 

 

 

 

私もマキコさんみたいになれるだろうか。

 

その場の空気を胸いっぱいに吸って

 

ゆるやかに、力まず・・・・。

 

 

 

いいなぁ。

 

いいなぁ。

 

 

そんな自分を想像すると

 

ほろって少し力が抜ける気がした。

 

 

うん、大丈夫。

 

 

きっと私はその一歩を踏み出している。

 

f:id:hikarinonaka-h:20171018180532j:plain

 

久しぶりの玄米が嬉しくて嬉しくて・・・

 

「これこれー!!」って体が踊った。

子供たちの未来

タイ・チェンマイ

 

ストリートチルドレンの支援を目的として

 

設立された「アーサー・パッタナー・デック財団」

http://vcdf.moo.jp/index.html


に行ってきた。

 

 

きびるアクションの武常さんに紹介してもらい

https://kibiru-action.jimdo.com


17年間、この財団でボランティアを

 

している出羽さんという女性を繋いで頂いた。

 

f:id:hikarinonaka-h:20171017150613j:plain

 

チェンマイ市内にあるDOR DEK GALLERYには

 

子どもたちが作った

 

作品が販売されている。

f:id:hikarinonaka-h:20171017150630j:plain

 

 

そしてドロップインセンターの方では

 

子どもたちの駆け込み寺として、

 

安心していられる場を作りながら

 

子どもたちがライフスキルトレーニングを通して

 

児童売春や薬物、HIVなどから身を守る術や、

 

生活の質の向上を目的とした学習、

 

アートを通して心のケア、

 

物作りを通して職業訓練

 

学校へ通わせる支援などを行っている。 

f:id:hikarinonaka-h:20171017153302j:plain

f:id:hikarinonaka-h:20171017153331j:plain

 

親はミャンマーからの移民が多く、

 

タイ国籍を持たない彼らは日々、少ない日銭を稼ぐ。

 

が、そのお金も酒やギャンブル、薬物に消えていく。

 

 

「親が薬物や酒で思考がやられてて

 

適切な判断ができないんです。

 

そして、自分がされてきたように子供を育てるから

 

子供を労働力として売春や花売り、物乞いをさせる。

 

そしてその子供たちも親と同じようになっていくのです。」

 

 

 

親の意識の低さ、

 

負の連鎖、国籍問題、タイの現状など

 

壁になっているものはとても多い。

 

 だけど出羽さんは17年間、

 

それでも子供たちの未来を信じて

 

活動をしてきた。

 

 

「心が辛くなって何度も

 

やめようと思ったこともありました。

 

けど、ここの子供たちって

 

察する能力がとても高くて・・・

 

 そういう時に私を勇気づけてくれるような

 

言葉をそっと言ってくれたり、

 

今まで動かなかったプロジェクトが

 

急に動き始めたり、

 

不思議と引き戻されています。

 

子供たちの希望になるような

 

そんな子供をこの施設から輩出したいですね。」

 

 

 

 

昔、見たドキュメンタリーで

 

インド・コルカタの売春街の子供たちが

 

カメラを通して

 

自分の未来を切り開いていった

 

「未来を写した子供たち」を

 

私は出羽さんの話を聞きながら

 

久しぶりに思い出した。

 

 

 

 

ここの子供たちは

 

どんな未来を切り開いていくのだろうか。

 

 

 

 

出羽さんと別れたあと、

 

私は一人、またあの子どもたちの施設に戻った。

 

 

子供たちが見ているものを

 

一緒に見たかったから。

 

 

だけど、私はきっかけがつかめず、

 

子供たちが遊んでいる横で

 

体育座りをして

 

「決して怪しいものではありません。

 

あなたたちと仲良くなりたいのです」と

 

心の中で唱えながらにこにこしているだけだったし、

 

子供たちも遠巻きにちらちらと私を見るだけで

 

私たちの距離は離れたままだった。

 

 

 

 

だけどスタッフさんの好意で

 

一緒にお昼を食べることになり、

 

床に新聞紙を引いて

 

一つのソムタムを

 

みんなで囲みながら食べた。

 

 

このソムタムがめちゃくちゃ辛くて

 

私は一口食べては

 

「ヒーヒー!辛い〜!」と

 

大げさにリアクションしたら

 

子供たちは大爆笑。

 

 

一緒にソムタムを口に含んで

 

一緒になって

 

「ヒーヒー!!」

 

笑いが止まらない。

 

 

 

4歳くらいの女の子が

 

自分が飲んでいた水を私に差し出してくれた。

 

私はそれをまたオーバーアクションで

 

受け取り、ゴクゴクと飲んだ。

 

なぜかその子は目をまん丸くして喜び

 

何度も自分が一口飲んでは、

 

私にコップを渡し、

 

またソムタムを食べて

 

一緒にヒーヒーして

 

また水を回し飲みした。

 

 

 

やっと私と子供たちのピントがあった気がした。

 

 

 

私も少しは子供たちが想い描く未来を

 

一緒に見れる場所に立てただろうか?


f:id:hikarinonaka-h:20171017150552j:plain

 

ゆっくり食べ物と向き合う時間

タイ・チェンマイ

 

北部タイの料理教室へ行ってきた。

 

様々なハーブやスパイスを

 

いちいち嗅ぎながら

 

合わせたり、炒ったり、潰したり・・・

 

それらが合わさって

 

新しいぴちぴちの香りが出来上がるその様は

 

とくかく楽しい一時だった。

f:id:hikarinonaka-h:20171017135334j:plain

 

 

f:id:hikarinonaka-h:20171017135649j:plain

 

アーム先生はチェンマイ出身の34歳。

 

元々、ホテルのシェフとして働いていたが

 

毎日、手早く流れ作業のように

 

料理を作ることに違和感を覚え、

 

「ゆっくり丁寧に美味しい料理を作りたい」

 

と3年前にこの料理教室をオープンした。

 

 

 

 

私たちは食材を前にして

 

香りや形を楽しみ、

 

それらをその食材が活きるように

 

手を加え、料理を作った。

 

 

 

ゆっくり、香りが変化していく様を

 

ゆっくり、形が変化していく様を

 

ゆっくり、合わさって調和していく様を

 

 

 食べ物と私、そして生きることに向き合う

 

とても贅沢な時間だった。

 

 

 

 

青マンゴーのサラダ

f:id:hikarinonaka-h:20171017135337j:plain

 

 

 

 

フクロタケのスープ

f:id:hikarinonaka-h:20171017142504j:plain

 

 

 

カオソイ

f:id:hikarinonaka-h:20171017142515j:plain

 

 

 

バナナともち米のデザート 

f:id:hikarinonaka-h:20171017142701j:plain

 

 食べることは生きること。

 

今日も生きててよかった。

 

ありがとうございました。

 

f:id:hikarinonaka-h:20171017143442j:plain

 

 

 

カレン族の刺繍にみる聡明さ。

タイの山岳少数民族カレン族

 

自立支援を目的とし、

 

伝統的な技術を使って

 

織物やバスケットを作成して

 

販売している「Sop Moei Arts」。

http://sopmoeiarts.com

 

そこで20年近くボランティアスタッフとして

 

関わっていらっしゃる磯村真沙子さんに

 

お会いしてきた。

 

 

 

f:id:hikarinonaka-h:20171016221217j:plain

(写真はバンコク郊外のイベントセール)

 

 

 

私は元々、人の役に立つことが大好きで

 

近くの公園の落ち葉を掃いて、

 

それを喜んでくれる人がいると

 

嬉しくなっちゃう

 

そんな5歳児だった。

 

だけど成長するにつれて

 

本当に人のためだけを思ってやっているのか、

 

自分に価値が感じられないから

 

承認を集めることで

 

安心しているのではないか?

 

けど人のために何かをする時のワクワク感、

 

様々な社会問題を前に

 

解決したい、役に立ちたいという情熱もたくさんあって

 

どの気持ちが自分の軸なのか

 

分からなくなってしまった。

 

 

私の想いの根っこはどこにあるのか、

 

そして人々が社会の役に立ちたいと思う

 

気持ちの根っこはどこにあるのか



それを知りたくて、

 

この世界一周中に

 

様々な国で活動している人たちの

 

現場に入ったり、

 

話を聞かせてもらったりしている。

 

 

 

 

磯村さんは

 

IBMマーケティング分野でキャリアを積み、

 

パートナーの転勤を機に、バンコクへ。

 

自分の知識、キャリアを社会に役立てたいと

 

Sop Moei Artsの活動に参画し、

 

現在、バンコク支店の販売、

 

マーケティングを引き受けていている。

 

 

 

彼女の語る言葉には

自信とアグレッシブさ、聡明さに満ちていて、

 

20年という月日をまっすぐに

 

Sop Moei Artsと歩んできたことを

 

一つ、一つ確かめるように

 

様々な思いや活動について教えてくれた。

 

 

 

そしてカレン族の伝統的な刺繍を

 

施したSop Moei Artsの作品も

 

磯村さんと同じように

 

聡明さと均一さが美しさとして

 

とても似ているなと感じた。

 

きっと20年かけて

 

互いに調和していったんだろう。

 

 

「私はカレン族のこの伝統的な刺繍の美しさに惚れたの」

 

それは磯村さんそのものを表している言葉だと思った。

 

 

f:id:hikarinonaka-h:20171016221239j:plain

 そんな磯村さんを前にTシャツがだらしない私・・・(恥)

 

 

 

 

 

 

 

バンコクの熱気と心の中。

今はタイにいます。

 

書きたいこと、消化したいことがたくさんあって

 

焦っています。

 

そして「落ち着かなきゃ、落ち着かなきゃ・・・・」

 

で、また焦る。

 

どうしようもない(笑)

 

 

 

 

 

先日、同じ宿で出会った24歳の女の子と

 

一日、バンコク市内を観光した。

 

 

私たちはとにかくよく歩き、

 

一向に進まないバスに乗り、

 

お互いのこと、想っていることをたくさん話した。

 

彼女は現在、大学院でお米の研究をしていて来年から社会人。

 

彼氏のこと、友達のこと、自分の人生のこと・・・

 

彼女が話すその言葉は常に自分の足元を見つめながら

 

いい感じに力が抜けていて、 

 

彼女が話す一つ一つが

 

バンコクの熱気と一緒に

 

私の中に入ってきて胸をしめつけた。

 

 

 

その言葉を再現したくてずっとこのblogの前で

 

何度も文章にしようと試みてるんだけど

 

言葉にするとちっぽけで

 

ちょっと嘘くさくなって、うまくまとまらない

 

けどとにかく綴ってみようと思う。

 

 

 

 

  

私は色んなことが不安で、

 

自分自身のことを信じられないまま生きてきた。

 

 


私はこの世の中に生きていていいのか、

 

私は愛される価値がある人間なのか・・・・

 

私はいつも何かに怯え、

 

不安で、だからそれを目に見える形にしたくて

 

たまらなかった。

 

だから

 

社会の役に立てると自分が信じた仕事を

 

懸命にがんばり、

 

「数字」という目に見える形にして

 

勝手に「私」の価値を測っていた。

 

ただ、測定というのはとても残酷で

 

どんどん、

 

「もっと、もっと頑張ろう。

 

もっと頑張って、社会にも認めてもらえるようになったら

 

私はもっと生きてていいって

 

安心できるはずだ。」って

 

本当は人の価値も愛情も測れないものなのに

 

私はそこを履き違えたまま

 

がむしゃらに頑張り、

 

走り続け、

  

7年の間に身体と心から何度もSOSが出ていたのに

 

無視し続けた結果、

 

今度はパートナーとのことも

 

同じ根っこで問題が出てきて

 

積もりに積もっていたものの総決算として

 

身体も精神も今年の1月に大きく壊してしてしまった。

 

 

 

 

24歳の彼女の話す内容は

 

そんな私のことは知らないし、

 

意図してなかったと思うけど

 

 

まるでその私に

 

「苦しい時は休もうね、もう頑張らなくていいよ。」

 

「大丈夫だよ。自分を信じてあげてね。否定しないでね。」

 

「人生で大切なことを履き違えないで」 

 

 って言ってくれてるような

 

私にこれからの新しい道をそっと優しく見せてくれた。

 

 

 

 

もう何かを測ろうとしなくていい。

 

大丈夫。

 

そんなことしなくても

 

私は愛されているし、世の中に生きていていい。

 

 

大丈夫。

 

 

まだそんな風に信じられない日もあるけど

 

それもまた、大丈夫。 

 

 

 

f:id:hikarinonaka-h:20171016204732j:plain

 

仏塔美しかったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっさんだけが思い出。

ベトナム最後の王朝の都が置かれた街「フエ」

 

世界遺産阮朝王宮や旧市街など歴史を感じられる素敵な場所。

 

だけどフエ滞在の2日、私は地元の食堂に入り浸り、

 

ほんの少し行けば世界遺産の立派な建物があるというのに

 

私はおっさん達との会話だけを楽しんだ。

 

 

 

元々、建築や観光名所と呼ばれるところに興味が薄い私なのに

 

「せっかくここまで来たんだし、

 

有名だし、みんな素晴らしいって言ってるし・・・」と

 

そんな思いだけで

 

見に行っていたヨーロッパ各国。

 

けどやっぱり全然楽しめなくて悶々としていた。

 

なんで「せっかくここまで来たんだし・・・」という考えが

 

私から消えないのか少し考えてみたんだけど

 

多分、とても不安なんだと思う。



私は自分に自信があまりない。

 

だから

 

自分で決めることよりも、他人からのお墨付きのものを

 

信じていたいんだとと思う。

 

その方が安心で、楽だから。

 

もちろん、経営をしている時は

 

どんどん自分で決めて行動していた。

 

だけど「経営者」の着ぐるみを脱いだ

 

一人の人間になると私はとても弱く、脆い。

 

 

だからこそ、今回のアジア・中東のpart2の旅は

 

「本当に私がときめく事だけをして、

 

見たいと本気で思うものだけ見て、

 

それだけに心と体を使おう。」と決めた。

 

「死ぬまでに見たい絶景」も

 

「外せない観光スポット」も

 

「私は心からこれを求めているのか?」

 

ちゃんと自分の心に聞いてから動きたいと思っている。

 

それが周りから見たら「もったいない」旅行の仕方だとしても。

 

私は私のために旅をしているのだ。

 

 その決断は私にとって、

 

とても怖くて勇気のいる選択。

 

だけど私は私をもっと信頼できるようになりたい。

 

 

 

ということで地元の食堂に入り浸っていたら

 

おっさんたちの酒盛りに誘われ、

 

めちゃくちゃ楽しい夜を2日間過ごすことができた。

 

 私のベトナム語は「ありがとう」と「こんにちは」しか言えず

 

おっさん達も1人だけほんの少し英語で会話ができる人がいたけど

 

ほとんど私たちの会話は身振りと手振りだけで成立した。

 

不思議だけど伝えようとする気持ちと

 

聞きたい気持ちが合わされば会話はできてしまうもの。

 

 

1日目はおっさん達とウオッカ飲みながら

 

地元料理の話とおっさん達の友情話で盛り上がり、

 

f:id:hikarinonaka-h:20171010192928j:plainf:id:hikarinonaka-h:20171010193014j:plain

 

2日目も同じメンバーでカラオケに行って

 

曲に合わせてダンスを踊り、

 

「あなた」や「川の流れに身をまかせ」など

 

日本の歌を一緒に歌った。

ベトナムでは日本の古い歌を知っている人がとても多い)

f:id:hikarinonaka-h:20171010192956j:plain

 

私のフエの街の思い出はこのおっさん達だけ。

 

立派な世界遺産も、美しい旧市街も

 

私は見ていない。

 

ただ、面倒見が良くて、優しさに溢れたおっさん達が

 

私の楽しくて幸せなフエの旅行だ。